Timetable - Room
1階ホール
10:00-10:10/1階ホール/Keynote
開会宣言
- 杉山由朗/日本Androidの会
10:15-11:00/1階ホール/Keynote
IoT機器との連携で広がるAndroidの可能性と懸念される脅威への対策
- 吉岡克成/横浜国立大学
11:00-11:45/1階ホール/Keynote
データ主導社会の実現に向けて
- 谷脇康彦/総務省
13:00-13:45/1階ホール/新しい生活
使おうWatson!
- 西戸京子/日本アイ・ビー・エム株式会社
14:00-14:45/1階ホール/新しい生活
ICT社会、次の10年に求められるモバイルの役割
- 木暮祐一/青森公立大学
15:00-15:45/1階ホール/新しい生活
PWA A Go-Go!!
- 進藤 龍之介/NPO日本Androidの会
16:00-16:45/1階ホール/新しい生活
KotlinConf2018最速レポート&Kotlin最新情報
- 藤原聖/LINE株式会社
9階第2研修室
13:00-13:45/9階第2研修室/新しい開発(1)
AI Car Race
- 佐々木陽/株式会社GClue
14:00-14:45/9階第2研修室/新しい開発(1)
毒舌女エンジニアのアブない副業セミナー 〜資本主義社会上等〜
- 長尾ユリコ/ちーむパンサル
15:00-15:45/9階第2研修室/新しい開発(1)
Androidで広がる車のアプリ開発 ~SDL対応アプリ開発入門とAndroid Auto~
- 柴田 文彦/フリーランス エンジニアリングライター
16:00-16:45/9階第2研修室/新しい開発(1)
農業IoT”みどりクラウド”成功の裏側~PoCから始めるIoTビジネスの実現~
- 持田宏平/株式会社セラク
9階第3研修室
13:00-13:45/9階第3研修室/新しい開発(2)
スマホでもスピーカーでも!誰でもできるGoogleアシスタントアプリ開発
- 里山南人/株式会社ビデオマーケット
- 一円真治/ヤフー株式会社
14:00-14:45/9階第3研修室/新しい開発(2)
Sketchでアイコンを描こう!(ハンズオン)
- 山本麻美/フリーランス
15:00-15:45/9階第3研修室/新しい開発(2)
Android Pie時代のUIデザイン
- 佐藤伸哉/株式会社シークレットラボ
16:00-16:45/9階第3研修室/新しい開発(2)
Flutterアプリ開発 実践編
- 神原健一/NTTテクノクロス株式会社
11F 第2会議室
11F 第1会議室
11F 和室
11F 第4会議室
11F 第3会議室
12階 会議室
Timetable - Track
Keynote
10:00-10:10/1階ホール/Keynote
開会宣言
- 杉山由朗/日本Androidの会
10:15-11:00/1階ホール/Keynote
IoT機器との連携で広がるAndroidの可能性と懸念される脅威への対策
- 吉岡克成/横浜国立大学
11:00-11:45/1階ホール/Keynote
データ主導社会の実現に向けて
- 谷脇康彦/総務省
新しい生活
13:00-13:45/1階ホール/新しい生活
使おうWatson!
- 西戸京子/日本アイ・ビー・エム株式会社
14:00-14:45/1階ホール/新しい生活
ICT社会、次の10年に求められるモバイルの役割
- 木暮祐一/青森公立大学
15:00-15:45/1階ホール/新しい生活
PWA A Go-Go!!
- 進藤 龍之介/NPO日本Androidの会
16:00-16:45/1階ホール/新しい生活
KotlinConf2018最速レポート&Kotlin最新情報
- 藤原聖/LINE株式会社
新しい開発(1)
13:00-13:45/9階第2研修室/新しい開発(1)
AI Car Race
- 佐々木陽/株式会社GClue
14:00-14:45/9階第2研修室/新しい開発(1)
毒舌女エンジニアのアブない副業セミナー 〜資本主義社会上等〜
- 長尾ユリコ/ちーむパンサル
15:00-15:45/9階第2研修室/新しい開発(1)
Androidで広がる車のアプリ開発 ~SDL対応アプリ開発入門とAndroid Auto~
- 柴田 文彦/フリーランス エンジニアリングライター
16:00-16:45/9階第2研修室/新しい開発(1)
農業IoT”みどりクラウド”成功の裏側~PoCから始めるIoTビジネスの実現~
- 持田宏平/株式会社セラク
新しい開発(2)
13:00-13:45/9階第3研修室/新しい開発(2)
スマホでもスピーカーでも!誰でもできるGoogleアシスタントアプリ開発
- 里山南人/株式会社ビデオマーケット
- 一円真治/ヤフー株式会社
14:00-14:45/9階第3研修室/新しい開発(2)
Sketchでアイコンを描こう!(ハンズオン)
- 山本麻美/フリーランス
15:00-15:45/9階第3研修室/新しい開発(2)
Android Pie時代のUIデザイン
- 佐藤伸哉/株式会社シークレットラボ
16:00-16:45/9階第3研修室/新しい開発(2)
Flutterアプリ開発 実践編
- 神原健一/NTTテクノクロス株式会社
Timetable - Time
10:00 〜 10:10
10:00-10:10/1階ホール/Keynote
開会宣言
- 杉山由朗/日本Androidの会
10:15 〜 11:00
10:15-11:00/1階ホール/Keynote
IoT機器との連携で広がるAndroidの可能性と懸念される脅威への対策
- 吉岡克成/横浜国立大学
11:00 〜 11:45
11:00-11:45/1階ホール/Keynote
データ主導社会の実現に向けて
- 谷脇康彦/総務省
13:00 〜 13:45
13:00-13:45/1階ホール/新しい生活
使おうWatson!
- 西戸京子/日本アイ・ビー・エム株式会社
13:00-13:45/9階第2研修室/新しい開発(1)
AI Car Race
- 佐々木陽/株式会社GClue
13:00-13:45/9階第3研修室/新しい開発(2)
スマホでもスピーカーでも!誰でもできるGoogleアシスタントアプリ開発
- 里山南人/株式会社ビデオマーケット
- 一円真治/ヤフー株式会社
14:00 〜 14:45
14:00-14:45/1階ホール/新しい生活
ICT社会、次の10年に求められるモバイルの役割
- 木暮祐一/青森公立大学
14:00-14:45/9階第2研修室/新しい開発(1)
毒舌女エンジニアのアブない副業セミナー 〜資本主義社会上等〜
- 長尾ユリコ/ちーむパンサル
14:00-14:45/9階第3研修室/新しい開発(2)
Sketchでアイコンを描こう!(ハンズオン)
- 山本麻美/フリーランス
15:00 〜 15:45
15:00-15:45/1階ホール/新しい生活
PWA A Go-Go!!
- 進藤 龍之介/NPO日本Androidの会
15:00-15:45/9階第2研修室/新しい開発(1)
Androidで広がる車のアプリ開発 ~SDL対応アプリ開発入門とAndroid Auto~
- 柴田 文彦/フリーランス エンジニアリングライター
15:00-15:45/9階第3研修室/新しい開発(2)
Android Pie時代のUIデザイン
- 佐藤伸哉/株式会社シークレットラボ
16:00 〜 16:45
16:00-16:45/1階ホール/新しい生活
KotlinConf2018最速レポート&Kotlin最新情報
- 藤原聖/LINE株式会社
16:00-16:45/9階第2研修室/新しい開発(1)
農業IoT”みどりクラウド”成功の裏側~PoCから始めるIoTビジネスの実現~
- 持田宏平/株式会社セラク
16:00-16:45/9階第3研修室/新しい開発(2)
Flutterアプリ開発 実践編
- 神原健一/NTTテクノクロス株式会社
11:00 〜 11:50
13:00 〜 13:45
13:00 〜 14:45
13:00 〜 17:00
15:00 〜 15:45
Bazaar
ブース番号 : 1
ブラウザから制御する楽器や照明やガジェットなど
- Web Music Developers JP
Web Music Developers JPはHTML5を使って楽器やガジェットなどを作る開発者のコミュニティです。バザールではコミュニティメンバーの作品の展示を行います。
ブース番号 : 2
キズナ聞こえるIoT鳩時計 OQTA HATO
- OQTA株式会社
インターネットに繋がった鳩時計。スマホから鳩時計を鳴らして、あなたのことを思ったよ、というサインとして遠くからこのHATOを鳴らします。
ブース番号 : 3
IBM Cloud / IBM Developer
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
IBMが提供するクラウドプラットフォーム「IBM Cloud」と、開発者を支援する「IBM Developer」をご紹介いたします。
ブース番号 : 4
農業IoTサービス「みどりクラウド」他
- 株式会社セラク
農地にセンサーボックスを設置することで遠隔で農地の環境をモニタリングをすることができるみどりクラウドを展示します。また、作業記録やGAP取得支援機能を持つアプリ「みどりノート」も展示します。 農業IoT以外の産業向けのセラクのIoTについても紹介しております。
ブース番号 : 5
浜松支部アプリ展示
- 日本Androidの会 浜松支部
日本Androidの会 浜松支部が作成したアプリを展示します。
ブース番号 : 8
かわさきIoTビジネス共創ラボの取組紹介
- かわさきIoTビジネス共創ラボ
かわさきIoTビジネス共創ラボ(かわラボ)では、地域のIoTビジネス参画を目指す企業によるネットワーク形成、課題解決等を促進することを目的に、異業種企業がワーキンググループを形成し、IoTを活用した実証実験等を行っています。今回のバザールでは、パネル展示やストレス耐性測定体験等の展示を行い、各ワーキンググループの取り組みを御紹介します。
ブース番号 : 10
MixedRealityシステム体験展示
- 株式会社ACW-DEEP・株式会社トークるん
ICT産業連携促進事業(モデル事業)に採択されたMixedReality(MR)システムにより太陽系宇宙探索を疑似体験いただくなど、大人から子供まで楽しんでいただける最新MR技術を活用した体験型の展示をご用意いたします。
ブース番号 : 11
地形を知ろう! 火山を知ろう!
- アジア航測株式会社
当社の飛行機やドローンで計測した3Dモデル化した詳細な地形を分かりやすく見ることが出来ます。
ブース番号 : 12
農業IoT等
- 株式会社アルファメディア
農業IoTをはじめとした自社ソリューションのご紹介
ブース番号 : 13
#yochiand にようこそ
- よちよちAndroidサンデープログラミングの会
「よちよちAndroidサンデープログラミングの会」は、趣味でAndroidアプリを開発している、またはこれから始める初心者の方たちが、近所のカフェなどに集まって各々アプリ開発し、分からないことがあれば、その場で他の参加者に尋ねて解決しようという、ゆるいオフライン開発コミュニティです。今回は、本会の活動と、メンバーが作成したアプリの幾つかを紹介します。
ブース番号 : 14
組織が機能する”聴く力”を獲得
- 一般社団法人 話し方能力向上協会
IT系企業で人気の”聴く力”を向上させる研修を行っております。コミニケーションのキーストーンを組織に根付かせ組織を機能させるように”読み取る力”と同時に学ぶ新しい研修を”話し方”のプロがご紹介しています。
ブース番号 : 15
書籍「Googleアシスタントアプリ開発入門」手売り会場!
- 里山南人
今回登壇します、里山、一円が書いた、「Googleアシスタントアプリ開発入門」の書籍を販売する場所をいただきたいです。出版社ではなく、個人、その会社の仲間による手売りになります。
ブース番号 : 16
ADK勉強会(東京)
- ADK勉強会(東京)
ADK(Android Open Accessory Development Kit) の勉強会として2011年に発足しました。現在は電子工作サークルのような形で、月に一度、秋葉原の工作スペースで定例会を行なっています。メンバーの作品を展示します。
ブース番号 : 17
初心者向けハンズオンレポート
- 日本Androidの会 学生部
8月に行われた学生部 開発合宿での初心者向けAndroidアプリ開発ハンズオンとスマートスピーカースキル開発ハンズオンで得た知見を当日の様子と共にお届けします!
ブース番号 : 18
アンドロイド、子供プログラミングを是非!
- 株式会社リックテレコム
株式会社リックテレコムでは、Android開発に役立つKotlin入門書、アンチパターン集から、子ども向けプログラミング入門書まで幅広く出版しています。 本イベントでは、これらの書籍を会場特別価格にて販売しておりますので、これを機会に是非手にとってみてください。 教育用に製品化された「ビュートローバー」というロボットのデモも見れます。
ブース番号 : 19
日本Qtユーザー会
- 日本Qtユーザー会
クロスプラットフォームアプリケーションフレームワークであるQtと日本Qtユーザー会の案内
ブース番号 : 20
放射線・IoT・STEAM
- 日本Androidの会原子力部/秘密結社オープンフォース
IoT化した放射線計測ソリューション、教育キット、コミュニティの研究をまとめた小冊子、LEDサイネージの展示
ブース番号 : 21
社員の日曜大工
- 株式会社ブリリアントサービス
ブリリアントサービス社員が仕事とは関係なく休日に作成しているものを展示します。
ブース番号 : 22
ドローン、大型ラジコンカーの展示
- 株式会社三矢研究所
川崎市内にて手作りで製造されている大型ラジコンカーおよびドローンの展示と、市内で行われている大型ラジコンカーおよびドローンの製作教室のご紹介。大型ラジコンカー「スケールスポーツ」は2010年に「かわさきものづくりブランド」の認定を受けており、幅広い年齢の愛好者がいます。また展示するドローンは当社のオリジナル機で、キットの状態から組立を楽しむことができる珍しいドローンです。
ブース番号 : 23
μPRISM(マイクロプリズム)
- エレックス工業株式会社
5.2×9.0mmの極小基板サイズの超小型IoTセンサモジュール『μPRISM』を出展。7種のセンサ(加速度/地磁気/温度/湿度/気圧/照度/UV)、BLEモジュール、ARM MCUを搭載。ボタン電池で1年以上稼働する超低消費電力タイプ。電源電圧:2.4~5.25V、ピーク電流:5mA、待機時電流:5μA。製造業、物流、医療、農業などさまざまな分野で利用可能。各種IFを情報開示している為、応用システムの開発が容易です。2018年川崎ものづくりブランド認定製品。
ブース番号 : 24
日本Androidの会
- 日本Androidの会
パネル展示など
LT
1:ABCD浜松告知
- まーくん/日本Androidの会 浜松支部/
2:歩行案内動画と、参加人数チェックスクリプトと…
- 水澤光仙/日本Androidの会 (独立系自由人)/
3:熊本から
- てん/組織?/
開会宣言
- 杉山由朗
日本Androidの会/ABC2018 Autumn in Kawasaki 実行委員長
10:00 ~ 10:10
1階ホール/Keynote
ABC2018 Autumn in Kawasakiの開会宣言を行います。
IoT機器との連携で広がるAndroidの可能性と懸念される脅威への対策
- 吉岡克成
横浜国立大学/大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院 准教授
10:15 ~ 11:00
1階ホール/Keynote
本講演では、様々なIoT機器との連携により広がるAndroidの可能性と、懸念されるセキュリティ上の問題とその対策について述べる。
動画へのリンク
データ主導社会の実現に向けて
- 谷脇康彦
総務省/総合通信基盤局長
使おうWatson!
- 西戸京子
日本アイ・ビー・エム株式会社/Developer Advocate
AI Car Race
- 佐々木陽
株式会社GClue/代表取締役
13:00 ~ 13:45
9階第2研修室/新しい開発(1)
シリコンバレーで盛り上がるAIカーレースの最新動向について解説します。レースカーの作り方や、DeepLearningのモデル解説、レースへの参加方法などなど。
動画へのリンク
スマホでもスピーカーでも!誰でもできるGoogleアシスタントアプリ開発
- 里山南人
株式会社ビデオマーケット/Product Manager / VP of Engineerin
- 一円真治
ヤフー株式会社/Engineer
ICT社会、次の10年に求められるモバイルの役割
- 木暮祐一
青森公立大学/准教授/モバイル研究家
毒舌女エンジニアのアブない副業セミナー 〜資本主義社会上等〜
- 長尾ユリコ
ちーむパンサル/
Sketchでアイコンを描こう!(ハンズオン)
- 山本麻美
フリーランス/UIデザイナー
PWA A Go-Go!!
- 進藤 龍之介
NPO日本Androidの会/理事/エンジニア
15:00 ~ 15:45
1階ホール/新しい生活
Make a good PWA, and be Happy. Web サイトへの PWA 導入における実践 Tips をてんこ盛りでお届けします! 8月末にリリースした WordPress にクイックに PWA を導入するプラグイン「PWA for WordPress」は、おかげさまで既に300件を超えるダウンロードをいただいています。 プラグインリリース後、 PWA についての講演やハンズオン、また、ダウンロードしていただいた方々へのサポートなどの活動を通して、僕が得てきた数々の知見をご紹介させていただき、PWA の導入に役立つ情報を共有できたらと思います。 WordPress に限らず、他のCMS、JavaScript ライブラリやフレームワーク、PHP フレームワークなどを用いた Web サイトや Web アプリ、そして SPA だけでなく汎用的な Web サイトなどにもきっと役立つトピックスがお届けできるものと思います。
登壇スライド1
登壇スライド2
Androidで広がる車のアプリ開発 ~SDL対応アプリ開発入門とAndroid Auto~
- 柴田 文彦
フリーランス エンジニアリングライター/
15:00 ~ 15:45
9階第2研修室/新しい開発(1)
SDL(Smart Device Link)は、スマホアプリと車載機を連携させ、クルマの中で安全かつ快適にスマホアプリを利用できるようにするための規格。国内の自動車(四輪・二輪)メーカー10社も参加しており、まもなく車載機単体の製品も登場する。となるとAndroid Autoと何がどう違うのかが気になるところ。本講演では、そのあたりから話を始め、SDLのしくみを簡単に解説したあと、実際のSDL対応Androidアプリの開発方法をやさしく詳しく解説する。また、近々開催されるSDLアプリ開発コンテストについても紹介する。
登壇スライド1
登壇スライド2
動画へのリンク
Android Pie時代のUIデザイン
- 佐藤伸哉
株式会社シークレットラボ/ 代表取締役/エクスペリエンスデザイナー
KotlinConf2018最速レポート&Kotlin最新情報
- 藤原聖
LINE株式会社/Developer Relations
農業IoT”みどりクラウド”成功の裏側~PoCから始めるIoTビジネスの実現~
- 持田宏平
株式会社セラク/みどりクラウド事業部 事業部長
16:00 ~ 16:45
9階第2研修室/新しい開発(1)
農業向けIoTサービス\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"みどりクラウド\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"は、PoCを繰り返し行うことで、構想から1年間という短い開発期間でリリースを行いました。リリースから2年で全国の生産現場に普及し、国内におけるIoTの成功事例として様々なところで取り上げられています。今回はみどりクラウドのサービスインまでに実施したRaspberry Pi(ラズベリーパイ)を活用したPoCの内容や、安定したIoTサービスの提供に不可欠な通信を選択するポイントについてご紹介いたします。
登壇スライド1
登壇スライド2
動画へのリンク