Android Bazaar and Conference 2024

Summer

テーマ

「技術の統合と多様性」
〜分岐したものの行き先は同じ〜

趣旨

Androidはオープンソースで公開されており、誰でも無料でダウンロードしたり改変できるものです。
多種多様な携帯端末に使われるだけではなく、企業専用機器や自動車、テレビなど見ず知らず使っている機器にも使われるようになりました。
Androidは端末メーカーが独自の機能を実装することもありますが、その中には原点回帰して基のAndroid OSで実装されたものもあります。

Android 15ではPrivacy SandboxやHealth Connectといったセキュリティ観点はもちろん、カメラのコントロールやUMP(Universal MIDI Packets)のサポートなど様々な機能が追加されています。また、パフォーマンス向上に寄与するAndroid Dynamic Performance Framework (ADPF)のアップデートや、外部サーバに接続せずにデバイス上で処理可能なGemini nanoの登場もあり、今後はAIを活用したスマートフォンがさらに普及するかもしれません。

そんな多様なニーズに応えるAndroidの幅広い技術と基礎的知識をしっかり理解し、上記のような幅広い技術を理解して組み合わせて多様な文化交流から複雑な反応を起こし、新たな話し合いや議論がされる場となることを期待します。

ABC2024 Summer 実行委員長 杉山由朗

開催日時・会場

2024年6月29日(土) 10:00〜 (開場 9:30)
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟

申し込みリンク(Connpass)

参加者申し込みはconnpassで行っています。

Connpassページ

パンフレットダウンロード

ABC2024 Summerパンフレット

タイムテーブル


  • 開場

  • 開会宣言 [ Movie ]
    実行委員長 杉山由朗

  • <基調講演>生成AIの革新とGAISの役割 [ Movie ]   [ Slide ]
    一般社団法人 生成AI協会(GAIS) 代表理事 上村章文氏

  • <特別講演>Android開発者のためのKotlin Multiplatform入門 [ Movie ]   [ Slide ]
    Kotlin Fest代表/Ubie株式会社 長澤太郎氏

  • <一般セッション>アプリと学校教育 [ Movie ]   [ Slide ]
    東海大学 理学部情報数理学科/准教授 大西建輔氏

  • <一般セッション>分散型SNS「Bluesky」の最前線 [ Movie ]   [ Slide ]
    四谷ラボ 篠原拓真氏

  • <一般セッション>アプリ進化のその先を垣間見よう ~生成AIへ続くミライのアプリ~[ Movie ]   [ Slide ]
    特定非営利活動法人日本Androidの会/株式会社KDDIテクノロジー/一般社団法人 生成AI協会 嶋是一氏

  • <一般セッション>Flutter UX Improvements + α[ Movie ]   [ Slide ]
    NTTテクノクロス(株)/プリンシパルエバンジェリスト 神原健一氏

  • <一般セッション>汎用小型コンピュータAMATERASとLinuxのデバッグ機能とAndroidの中は結構変わっています [ Movie ]   [ Slide ]
    NPO AMATERAS/副理事長 鈴木直康氏

  • <一般セッション>ロボット/AI関連(仮)[ Movie ]   [ Slide ]
    名桜大学 人間健康学部健康情報学科/教授 木暮祐一氏

カンファレンス
登壇者・セッション内容紹介

ワークショップ

Monaca Educationでできるアプリ開発(初心者歓迎)[109室]

時間: 12:45~16:40

バザール

  • Stack Programming Communityグループ・コミュニティ

    自作プログラミング言語Stack

    コミュニティで開発している自作プログラミング言語Stackを紹介します。
    Stackの特徴や他の言語に対する優位点・Androidでの動かし方などを説明します。

    出展者リンク1

    出展者リンク2


  • 日本Andoridの会金沢支部支部

    GUIのないAndroid端末にGUIを外付けする

    GUIのないAndroid端末(THINKLET)にGUI画面を外付けするために、Raspberry Piで簡単な端末を作成しました。


  • NPO法人 AMATERASNPO

    NPO AMATERAS標準ボード 動体展示

    NPO AMATERASの規格準拠の初めての基板を動体展示します。

    出展者リンク


  • Fairy Devices株式会社企業

    ウェアラブルデバイスTHINKLETの展示

    Fairy Devicesが開発しているウェアラブルデバイスTHINKLETの展示します

    出展者リンク1

    出展者リンク2


  • 日本Androidの会 ARワーキング・グループグループ・コミュニティ

    ARテーブルゲーム

    現地で楽しめるARボードゲームを展示します。

    出展者リンク


  • OQTA個人

    祈り届けるIoT鳩時計OQTA HATO

    「あなたのことを気にかけていますよ」の代わりに遠隔で鳩時計を鳴らします。ふいごのアナログな音色がなんともエモーショナル。ジャパンヘルスケアビジネスコンテスト優秀賞、MoMAデザインSTOREで販売。

    出展者リンク


  • 秋葉原ロボット部グループ・コミュニティ

    IoTピザ窯、または巨大災害と人類の未来

    IoTピザ窯を使って出張イベントでピザを焼く活動を行ってきました。発展途上国貧困層のかまど問題、先進国の巨大災害レジリエンスのための訓練として続けてきましたが、遂に今年の能登半島地震が発生し本番として支援活動としてこの IoT ピザ窯をつかって焼き出しをしてきました。
    活動を通して見えてきた、人類の未来が抱える諸問題があります。それを転換して拓く未来についても展示します。

    出展者リンク


  •  

    主催

     

    後援

    賛助会員