16:00 〜 17:00 / 244会議室
Timetable - Room
213会議室
10:00-10:10/213会議室/Keynote
開会宣言
- 石塚 宏紀/日本アンドロイドの会
10:10-11:00/213会議室/Keynote
知られざる IBM の今、デベロッパーとテクノロジーの交差点
- 佐々木シモン/IBM
11:10-12:00/213会議室/Keynote
Google I/O 2018 Over view
- 鈴木拓生/グーグルジャパン合同会社
241講義室
13:00-13:50/241講義室/IoT
Google I/O最新情報・Android Things なう / 垣根のないモノづくり!モバイルもウェブもITも 全部やってみたらいいじゃん
- 佐々木 陽/株式会社GClue
- ちゃんとく/dotstudio株式会社
14:00-16:50/241講義室/IoT
IoT縛りの勉強会!IoTLT × IoT ALGYAN(あるじゃん) 夏の大LT祭り!
- IoTLT/
- IoT ALGYAN/
244講義室
13:00-13:50/244講義室/Community
FPGA X Android = COOL/エンジニア徹底攻略教室〜エンジニアのイメージぶっ壊します!
- 今岡通博/今岡工学事務所
- 長尾ユリコ/フリーランス
14:00-14:50/244講義室/Community
IT技術者が説明上手になるために知っておくべき七つの法則/MonacaクラウドIDEで作る!AndroidThingsアプリの開発
- 開米瑞浩/アイデアクラフト
- 末房伸也/Monaca ユーザーグループ
15:00-15:50/244講義室/Community
Androidは機械学習の夢を見るか?/ IoTプラットフォームの開発
- 徳田祐二/株式会社オプティム
- 中野 達彦/株式会社オプティム
212講義室
13:00-13:50/212講義室/Mobile Web
PWA 集中勉強会総まとめ!既存サイトの「 PWA 化 」はこれでバッチリ!
- 進藤龍之介/日本Androidの会
14:00-14:50/212講義室/Mobile Web
Progressive Web Apps: Web UXの新たな基準を考える
- 宇都宮佑亮/グーグル合同会社
15:00-15:50/212講義室/Mobile Web
Web アプリケーションフレームワークにおけるWeb開発の最適化
- 佐川夫美雄/アシラス株式会社
16:00-16:50/212講義室/Mobile Web
Dive into WebXR
- eegozilla/html5j
246講義室
13:00-13:50/246講義室/Android Dev
Flutterアプリ開発入門
- 神原健一/NTTテクノクロス株式会社
14:00-14:50/246講義室/Android Dev
Google I/O 2018 お土産Android Things 1.0キットを作ってみた
- 服部励起/株式会社情報スペース
15:00-15:50/246講義室/Android Dev
Android JetpackのNavigationを使ってみよう
- 深見浩和 / fkm/モケラボ株式会社
16:00-16:50/246講義室/Android Dev
What is new Android P Security
- 谷口岳/タオソフトウエア株式会社
電気系会議室1A/1B
13:00-13:50/電気系会議室1A/1B/Android Dev
Material Design Update
- 鈴木拓生/グーグルジャパン合同会社
14:00-14:50/電気系会議室1A/1B/Android Dev
What is new in Kotlin
- 藤原聖/株式会社サイバーエージェント / Shibuya.apk
15:00-15:50/電気系会議室1A/1B/Android Dev
CxD: Conversation Designの理解
- 佐藤伸哉/株式会社シークレットラボ
16:00-16:50/電気系会議室1A/1B/Android Dev
デザインツール戦争とMaterial Theme Editor
- 山本麻美/フリーランス
245講義室
13:00-13:50/245講義室/AR/VR
AndroidでARの夢を再び〜ARCoreの導入から応用まで
- 高橋憲一/株式会社カブク
14:00-14:50/245講義室/AR/VR
AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUI
- 河原田清和/株式会社ハニカムラボ
- 田中浩一 /株式会社ハニカムラボ
15:00-15:50/245講義室/AR/VR
天元突破MirageSOLO
- 高橋建滋/株式会社桜花一門
16:00-16:50/245講義室/AR/VR
VR空間で新たな文化を作る
- 舟越靖/有限会社フナコシステム・株式会社 HIKKY
- 坪倉輝明/VR法人HIKKY
- さわえみか/VR法人HIKKY
242講義室
13:00-13:50/242講義室/Unity
Unity Tilemap入門
- 室星亮太/Unity部
14:00-14:50/242講義室/Unity
ARでVRアバターを表示するシステムを構築しよう
- とりすーぷ/個人開発者
15:00-15:50/242講義室/Unity
TouchScriptによるタッチ・ジェスチャー操作実装入門
- えんぺる/Unity部
16:00-16:50/242講義室/Unity
スマートフォンにスマートな物理ボタンを
- ニム式/フリーランス
243講義室
13:00-13:50/243講義室/Unity
さらばクソコード!Clean Architecture をマスターして次世代の開発者になろう!
- 森哲哉 (a.k.a. もんりぃ先生)/株式会社キッズスター
14:00-14:50/243講義室/Unity
Unity ML-Agentで機械学習を初める
- 塚田大介/ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
15:00-15:50/243講義室/Unity
非プログラマーでもCoolなマテリアルが作れる!ShaderGraph使いこなしマニアックス
- 佐藤大(notargs)/クラスター株式会社
16:00-16:50/243講義室/Unity
エンジニアが語るGDPRの話
- 謎のUnity部員/Unity部
211講義室
13:00-13:50/211講義室/Satellite Positioning
Android デバイスを用いた衛星測位技術入門
- 浅里幸起 /一般財団法人 衛星測位利用推進センター(SPAC)
14:00-14:50/211講義室/Satellite Positioning
準天頂衛星の利用展望
- 松岡繁 /一般財団法人 衛星測位利用推進センター(SPAC)
15:00-15:50/211講義室/Satellite Positioning
Wi-Fiの現状と今後のトレンド
- 北條博史/無線LANビジネス推進連絡会
16:00-16:50/211講義室/Satellite Positioning
準天頂衛星の対応デバイスの現状とIoTでの導入について
- 鈴木直康/株式会社 芳和システムデザイン
Timetable - Track
Keynote
10:00-10:10/213会議室/Keynote
開会宣言
- 石塚 宏紀/日本アンドロイドの会
10:10-11:00/213会議室/Keynote
知られざる IBM の今、デベロッパーとテクノロジーの交差点
- 佐々木シモン/IBM
11:10-12:00/213会議室/Keynote
Google I/O 2018 Over view
- 鈴木拓生/グーグルジャパン合同会社
Community
13:00-13:50/244講義室/Community
FPGA X Android = COOL/エンジニア徹底攻略教室〜エンジニアのイメージぶっ壊します!
- 今岡通博/今岡工学事務所
- 長尾ユリコ/フリーランス
14:00-14:50/244講義室/Community
IT技術者が説明上手になるために知っておくべき七つの法則/MonacaクラウドIDEで作る!AndroidThingsアプリの開発
- 開米瑞浩/アイデアクラフト
- 末房伸也/Monaca ユーザーグループ
15:00-15:50/244講義室/Community
Androidは機械学習の夢を見るか?/ IoTプラットフォームの開発
- 徳田祐二/株式会社オプティム
- 中野 達彦/株式会社オプティム
IoT
13:00-13:50/241講義室/IoT
Google I/O最新情報・Android Things なう / 垣根のないモノづくり!モバイルもウェブもITも 全部やってみたらいいじゃん
- 佐々木 陽/株式会社GClue
- ちゃんとく/dotstudio株式会社
14:00-16:50/241講義室/IoT
IoT縛りの勉強会!IoTLT × IoT ALGYAN(あるじゃん) 夏の大LT祭り!
- IoTLT/
- IoT ALGYAN/
Mobile Web
13:00-13:50/212講義室/Mobile Web
PWA 集中勉強会総まとめ!既存サイトの「 PWA 化 」はこれでバッチリ!
- 進藤龍之介/日本Androidの会
14:00-14:50/212講義室/Mobile Web
Progressive Web Apps: Web UXの新たな基準を考える
- 宇都宮佑亮/グーグル合同会社
15:00-15:50/212講義室/Mobile Web
Web アプリケーションフレームワークにおけるWeb開発の最適化
- 佐川夫美雄/アシラス株式会社
16:00-16:50/212講義室/Mobile Web
Dive into WebXR
- eegozilla/html5j
Android Dev
Android Dev
13:00-13:50/246講義室/Android Dev
Flutterアプリ開発入門
- 神原健一/NTTテクノクロス株式会社
14:00-14:50/246講義室/Android Dev
Google I/O 2018 お土産Android Things 1.0キットを作ってみた
- 服部励起/株式会社情報スペース
15:00-15:50/246講義室/Android Dev
Android JetpackのNavigationを使ってみよう
- 深見浩和 / fkm/モケラボ株式会社
16:00-16:50/246講義室/Android Dev
What is new Android P Security
- 谷口岳/タオソフトウエア株式会社
13:00-13:50/電気系会議室1A/1B/Android Dev
Material Design Update
- 鈴木拓生/グーグルジャパン合同会社
14:00-14:50/電気系会議室1A/1B/Android Dev
What is new in Kotlin
- 藤原聖/株式会社サイバーエージェント / Shibuya.apk
15:00-15:50/電気系会議室1A/1B/Android Dev
CxD: Conversation Designの理解
- 佐藤伸哉/株式会社シークレットラボ
16:00-16:50/電気系会議室1A/1B/Android Dev
デザインツール戦争とMaterial Theme Editor
- 山本麻美/フリーランス
AR/VR
13:00-13:50/245講義室/AR/VR
AndroidでARの夢を再び〜ARCoreの導入から応用まで
- 高橋憲一/株式会社カブク
14:00-14:50/245講義室/AR/VR
AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUI
- 河原田清和/株式会社ハニカムラボ
- 田中浩一 /株式会社ハニカムラボ
15:00-15:50/245講義室/AR/VR
天元突破MirageSOLO
- 高橋建滋/株式会社桜花一門
16:00-16:50/245講義室/AR/VR
VR空間で新たな文化を作る
- 舟越靖/有限会社フナコシステム・株式会社 HIKKY
- 坪倉輝明/VR法人HIKKY
- さわえみか/VR法人HIKKY
Unity
13:00-13:50/242講義室/Unity
Unity Tilemap入門
- 室星亮太/Unity部
14:00-14:50/242講義室/Unity
ARでVRアバターを表示するシステムを構築しよう
- とりすーぷ/個人開発者
15:00-15:50/242講義室/Unity
TouchScriptによるタッチ・ジェスチャー操作実装入門
- えんぺる/Unity部
16:00-16:50/242講義室/Unity
スマートフォンにスマートな物理ボタンを
- ニム式/フリーランス
13:00-13:50/243講義室/Unity
さらばクソコード!Clean Architecture をマスターして次世代の開発者になろう!
- 森哲哉 (a.k.a. もんりぃ先生)/株式会社キッズスター
14:00-14:50/243講義室/Unity
Unity ML-Agentで機械学習を初める
- 塚田大介/ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
15:00-15:50/243講義室/Unity
非プログラマーでもCoolなマテリアルが作れる!ShaderGraph使いこなしマニアックス
- 佐藤大(notargs)/クラスター株式会社
16:00-16:50/243講義室/Unity
エンジニアが語るGDPRの話
- 謎のUnity部員/Unity部
Satellite Positioning
13:00-13:50/211講義室/Satellite Positioning
Android デバイスを用いた衛星測位技術入門
- 浅里幸起 /一般財団法人 衛星測位利用推進センター(SPAC)
14:00-14:50/211講義室/Satellite Positioning
準天頂衛星の利用展望
- 松岡繁 /一般財団法人 衛星測位利用推進センター(SPAC)
15:00-15:50/211講義室/Satellite Positioning
Wi-Fiの現状と今後のトレンド
- 北條博史/無線LANビジネス推進連絡会
16:00-16:50/211講義室/Satellite Positioning
準天頂衛星の対応デバイスの現状とIoTでの導入について
- 鈴木直康/株式会社 芳和システムデザイン
Timetable - Time
10:00 〜 10:10
10:00-10:10/213会議室/Keynote
開会宣言
- 石塚 宏紀/日本アンドロイドの会
10:10 〜 11:00
10:10-11:00/213会議室/Keynote
知られざる IBM の今、デベロッパーとテクノロジーの交差点
- 佐々木シモン/IBM
11:10 〜 12:00
11:10-12:00/213会議室/Keynote
Google I/O 2018 Over view
- 鈴木拓生/グーグルジャパン合同会社
13:00 〜 13:50
13:00-13:50/244講義室/Community
FPGA X Android = COOL/エンジニア徹底攻略教室〜エンジニアのイメージぶっ壊します!
- 今岡通博/今岡工学事務所
- 長尾ユリコ/フリーランス
13:00-13:50/241講義室/IoT
Google I/O最新情報・Android Things なう / 垣根のないモノづくり!モバイルもウェブもITも 全部やってみたらいいじゃん
- 佐々木 陽/株式会社GClue
- ちゃんとく/dotstudio株式会社
13:00-13:50/212講義室/Mobile Web
PWA 集中勉強会総まとめ!既存サイトの「 PWA 化 」はこれでバッチリ!
- 進藤龍之介/日本Androidの会
13:00-13:50/246講義室/Android Dev
Flutterアプリ開発入門
- 神原健一/NTTテクノクロス株式会社
13:00-13:50/電気系会議室1A/1B/Android Dev
Material Design Update
- 鈴木拓生/グーグルジャパン合同会社
13:00-13:50/245講義室/AR/VR
AndroidでARの夢を再び〜ARCoreの導入から応用まで
- 高橋憲一/株式会社カブク
13:00-13:50/242講義室/Unity
Unity Tilemap入門
- 室星亮太/Unity部
13:00-13:50/243講義室/Unity
さらばクソコード!Clean Architecture をマスターして次世代の開発者になろう!
- 森哲哉 (a.k.a. もんりぃ先生)/株式会社キッズスター
13:00-13:50/211講義室/Satellite Positioning
Android デバイスを用いた衛星測位技術入門
- 浅里幸起 /一般財団法人 衛星測位利用推進センター(SPAC)
14:00 〜 14:50
14:00-14:50/244講義室/Community
IT技術者が説明上手になるために知っておくべき七つの法則/MonacaクラウドIDEで作る!AndroidThingsアプリの開発
- 開米瑞浩/アイデアクラフト
- 末房伸也/Monaca ユーザーグループ
14:00-14:50/212講義室/Mobile Web
Progressive Web Apps: Web UXの新たな基準を考える
- 宇都宮佑亮/グーグル合同会社
14:00-14:50/246講義室/Android Dev
Google I/O 2018 お土産Android Things 1.0キットを作ってみた
- 服部励起/株式会社情報スペース
14:00-14:50/電気系会議室1A/1B/Android Dev
What is new in Kotlin
- 藤原聖/株式会社サイバーエージェント / Shibuya.apk
14:00-14:50/245講義室/AR/VR
AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUI
- 河原田清和/株式会社ハニカムラボ
- 田中浩一 /株式会社ハニカムラボ
14:00-14:50/242講義室/Unity
ARでVRアバターを表示するシステムを構築しよう
- とりすーぷ/個人開発者
14:00-14:50/243講義室/Unity
Unity ML-Agentで機械学習を初める
- 塚田大介/ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
14:00-14:50/211講義室/Satellite Positioning
準天頂衛星の利用展望
- 松岡繁 /一般財団法人 衛星測位利用推進センター(SPAC)
15:00 〜 15:50
15:00-15:50/244講義室/Community
Androidは機械学習の夢を見るか?/ IoTプラットフォームの開発
- 徳田祐二/株式会社オプティム
- 中野 達彦/株式会社オプティム
15:00-15:50/212講義室/Mobile Web
Web アプリケーションフレームワークにおけるWeb開発の最適化
- 佐川夫美雄/アシラス株式会社
15:00-15:50/246講義室/Android Dev
Android JetpackのNavigationを使ってみよう
- 深見浩和 / fkm/モケラボ株式会社
15:00-15:50/電気系会議室1A/1B/Android Dev
CxD: Conversation Designの理解
- 佐藤伸哉/株式会社シークレットラボ
15:00-15:50/245講義室/AR/VR
天元突破MirageSOLO
- 高橋建滋/株式会社桜花一門
15:00-15:50/242講義室/Unity
TouchScriptによるタッチ・ジェスチャー操作実装入門
- えんぺる/Unity部
15:00-15:50/243講義室/Unity
非プログラマーでもCoolなマテリアルが作れる!ShaderGraph使いこなしマニアックス
- 佐藤大(notargs)/クラスター株式会社
15:00-15:50/211講義室/Satellite Positioning
Wi-Fiの現状と今後のトレンド
- 北條博史/無線LANビジネス推進連絡会
16:00 〜 16:50
16:00-16:50/212講義室/Mobile Web
Dive into WebXR
- eegozilla/html5j
16:00-16:50/246講義室/Android Dev
What is new Android P Security
- 谷口岳/タオソフトウエア株式会社
16:00-16:50/電気系会議室1A/1B/Android Dev
デザインツール戦争とMaterial Theme Editor
- 山本麻美/フリーランス
16:00-16:50/245講義室/AR/VR
VR空間で新たな文化を作る
- 舟越靖/有限会社フナコシステム・株式会社 HIKKY
- 坪倉輝明/VR法人HIKKY
- さわえみか/VR法人HIKKY
16:00-16:50/242講義室/Unity
スマートフォンにスマートな物理ボタンを
- ニム式/フリーランス
16:00-16:50/243講義室/Unity
エンジニアが語るGDPRの話
- 謎のUnity部員/Unity部
16:00-16:50/211講義室/Satellite Positioning
準天頂衛星の対応デバイスの現状とIoTでの導入について
- 鈴木直康/株式会社 芳和システムデザイン
14:00 〜 16:50
14:00-16:50/241講義室/IoT
IoT縛りの勉強会!IoTLT × IoT ALGYAN(あるじゃん) 夏の大LT祭り!
- IoTLT/
- IoT ALGYAN/
Bazaar
ブース番号 : 1
Watson Unity SDK
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
Unite Tokyo 2018にて展示したWatson Unity SDKについてABC2018Springでもご紹介します。AR/VRにご興味がある方は是非ご来場ください。デモもあります。
ブース番号 : 2
JSバックアップシリーズ
- 株式会社情報スペース
JSバックアップシリーズ累計で約1000万ダウンロードを達成しました。
JSバックアップフォトでは独自画像解析を導入し、アルバムやフォトブックの印刷も行うことができるようになりました。
今後に向けてまだまだ進化するJSバックアップシリーズにご期待下さい
ブース番号 : 3
クロスプラットフォームプログラミング
- 日本Qtユーザー会
クロスプラットフォームアプリケーションフレームワーク「Qt」の紹介
ブース番号 : 4
南島原の紹介&島原支部で作った展示物
- 日本Androidの会島原支部
島原特産品のそうめん、GCPを使ったアプリの展示
ブース番号 : 5
学生部公式アプリの試作と展示
- 日本Androidの会学生部
日本Androidの会学生部のウェブサイトを見れたり、ミーティングの予定通知/イベント通知などの機能もつけていくつもりです。
現在は試作段階なので是非ともいろいろな意見をお待ちしております。
ブース番号 : 6
香川支部より愛をこめて
- 日本Androidの会香川支部
毎回恒例となりつつありますが、支部メンバーの心のこもったモノづくり・アプリを展示しま~す。前回川崎で展示したロボットも間に合えば展示し隊と思います。
ブース番号 : 7
キズナ聞こえる鳩時計OQTA
- OQTA株式会社
『あなたのことを想ったら、このハトが鳴くからね』
帰りが遅く、大事な人とすれ違う日々。想い出した時にスマホをタップすると、相手のそばに置いてある時計のハトが鳴く。シンプルだけど想い出したことだけがそっと伝わる、キズナ聴こえる鳩時計。
ブース番号 : 8
Lenovo Mirage Solo & Camera with Daydream
- レノボ・ジャパン株式会社
スタンドアロン型VRヘッドセット「Lenovo Mirage Solo with Daydream」 3D映像の撮影共有ができる「Lenovo Mirage Camera with Daydream」
ブース番号 : 9
浜松支部のアプリ展示
- 日本Androidの会 浜松支部
浜松支部で作成したアプリを展示します。
ブース番号 : 10
日本Androidの会 大分支部
- 日本Androidの会 大分支部 feat. Meteor
Oita
大分支部アプリの紹介や、Ionicを使ったAndroid, iPhone, PWAを作る1粒で3度美味しいアプリ開発、GraphQLを使ったPOST REST APIについてなど、最近はまっている技術の紹介などを行います。
ブース番号 : 11
モケラグッズ配布
- モケラボ株式会社
ステッカーなどを配布します。
ブース番号 : 12
ADK勉強会(東京)
- ADK勉強会(東京)
検証「Android Open Accessory Development Kit」という、スマートフォンとガジェット類を繋ぐ規格の勉強会として発足しました。ADKにはこだわらず、月に1度、秋葉原の工作スペースで活動しています。メンバーの作った作品を展示します。
ブース番号 : 13
#yochiand にようこそ
- よちよちAndroidサンデープログラミングの会
活動の紹介・メンバーの作品の紹介
ブース番号 : 14
Android IoT
- 株式会社GClue
AndroidThingsのハードウェアの展示
ブース番号 : 15
日本Androidの会について
- 特定非営利活動法人 日本Androidの会
日本Androidの会の紹介、および、日本Androidの会の活動を支える賛助会員となるためのご案内
ブース番号 : 16
集まれ!未来のものづくり×エンジニア
- 株式会社芳和システムデザイン
年間2万台以上ビーコンを販売する、芳和システムデザインのエンジニアによる開発秘話を語ります。また自社のIoTソリューションや製品も展示。
ブース番号 : 17
農業IoTサービス「みどりクラウド」他
- 株式会社セラク
農地にセンサーボックスを設置することで遠隔で農地の環境をモニタリングをすることができるみどりクラウドを展示します。
また、他にもセラクのIoTを紹介しております。
ブース番号 : 18
監視サービス「CloudSup」
- 株式会社YAZ
昨今、クラウドサービスの普及によって容易にサーバを構築される時代になりましたが、監視や運用が疎かになっているケースを散見します。
弊社では、1日で導入可能なサーバ群の運用保守を行える半自動保守サービスを提案しております。興味のある方は、ぜひ弊社ブースまでお越しください。
ブース番号 : 19
卒業研究紹介
- 東海大学大西研究室
卒業研究紹介
ブース番号 : 20
IoTGW BL-02連携デモのご紹介
- 株式会社オプティム
OPTiMプロダクト「Cloud IoT OS」、「Optimal Biz」とAndroid IoT GWデバイス「BL-02」の連携に関するデモをご紹介します。
ブース番号 : 21
アプリ開発プラットフォームMonaca
- アシアル株式会社
アプリ開発プラットフォームMonacaの紹介および開発されたアプリ事例を紹介します
ブース番号 : 22
検証用スマホ実機レンタルのクラウドサービス「Remote TestKit」
- NTTレゾナント株式会社
スマホアプリ開発の実機検証はクラウド型レンタルが断然お得!
スマホ購入が不要で、最新含め500機種以上のレンタルが可能。
お客様申告による不具合も迅速に実機でテストでき、画面キャプ
チャ取得や実機ログ確認も簡単。
ブース番号 : 23
LED掲示板、BT教材、AIスピーカー、Node-REDラジオ
- ロボット部 (日本Androidの会 秋葉原支部)
ロボット部 メンバーの作品を展示します。おもしろい作品を作っています、ぜひ触れに来てください。ロボット部メンバー募集中です、一緒にMakeしよう。
ブース番号 : 24
IoTで作る放射線計測とその応用
- 日本Androidの会原子力部
電池で動作し、フィールドサーバと通信するエッジデバイスを開発します。 放射線計測の他、定置デバイスとしてセンサーやカメラを接続する用途にも転用できます。
ブース番号 : 25
社員の日曜大工
- 株式会社ブリリアントサービス
お薬の飲み忘れを防ぐおくすり手帳アプリ。 画像認識や音声認識、BLEなどを盛り込んでいます。 社員が出場したハッカソンで作成されました。
LT
1:一粒で3度おいしい Ionic を君は知っているか?
- 本田克己/日本Androidの会 大分支部/
2:SkyWay Android SDKを使って多人数配信をやってみる!
- 仲裕介//
3:キズナ聞こえる鳩時計OQTA
- きよぴ//Chief Philosophy Officer
4:Intro to Android Instant Apps(仮)
- 鈴木白斗/株式会社LIFULL LIFULL/HOME\\\'S事業本部 新UX開発部 デバイスソリューションユニット 開発グループ/Androidエンジニア
5:古いAndroiderと今どきのAndroidの交差点
- out_of_kaya//
開会宣言
- 石塚 宏紀
日本アンドロイドの会/ABC2018 Spring 実行委員長
10:00 ~ 10:10
213会議室/Keynote
ABC2018 Springの開会宣言を行います。
知られざる IBM の今、デベロッパーとテクノロジーの交差点
- 佐々木シモン
IBM/Developer Advocate
10:10 ~ 11:00
213会議室/Keynote
IBMと聞いて、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。このセッションでは、オープンソース、AI、クラウド、データ、セキュリティ、ブロックチェーン、量子コンピュータなどIBMの今を知ってもらい、皆さんとの交差点を見つけたいと思います。特にデベロッパーコミュニティとつながるDeveloper Advocateの視点から、ABC 2018 Springに参加している皆さんと未来を考えていきたいです。
Google I/O 2018 Over view
- 鈴木拓生
グーグルジャパン合同会社/Developer Relations Program Manager
11:10 ~ 12:00
213会議室/Keynote
Google I/O 2018 が5月8日〜10日の期間中開催されました。本セッションでは、Google I/Oで発表された開発者の方向けのアップデートをお伝えします。
FPGA X Android = COOL/エンジニア徹底攻略教室〜エンジニアのイメージぶっ壊します!
- 今岡通博
今岡工学事務所/Chief executive officer
- 長尾ユリコ
フリーランス/アプリエンジニア
13:00 ~ 13:50
244講義室/Community
(前半)FPGAは半導体デバイスの一種ですが、コンシューマーサイドで自由に何度でも内部の回路を書き換えられるデバイスです。既にAndroid端末のいくつかには既にFPGAが搭載されていると云われています。このようなカメレオンのように自在に機能を変えるデバイスとAndroid技術が融合すると、どんな可能性が展開するのか議論したいと思っています。
(後半)IT業界で働く人たちの交差点で「エンジニアと非エンジニア」がすれ違う際に起こり得る事故を妄想ベースでご紹介しつつ、社内の風通しをよくなるかもしれないストーリーをお話させて頂きます。(超仮)
Google I/O最新情報・Android Things なう / 垣根のないモノづくり!モバイルもウェブもITも 全部やってみたらいいじゃん
- 佐々木 陽
株式会社GClue/代表取締役
- ちゃんとく
dotstudio株式会社/
PWA 集中勉強会総まとめ!既存サイトの「 PWA 化 」はこれでバッチリ!
- 進藤龍之介
日本Androidの会/Web Working Group
Flutterアプリ開発入門
- 神原健一
NTTテクノクロス株式会社/主幹エンジニア
Material Design Update
- 鈴木拓生
グーグルジャパン合同会社/Developer Relations Program Manger
13:00 ~ 13:50
電気系会議室1A/1B/Android Dev
Material Design に関しての最新のアップデートを共有します。
AndroidでARの夢を再び〜ARCoreの導入から応用まで
- 高橋憲一
株式会社カブク/ソフトウェアエンジニア
Unity Tilemap入門
- 室星亮太
Unity部/運営メンバー
さらばクソコード!Clean Architecture をマスターして次世代の開発者になろう!
- 森哲哉 (a.k.a. もんりぃ先生)
株式会社キッズスター/CTO
13:00 ~ 13:50
243講義室/Unity
「仕様変更が入った。改修範囲多くてつらい。」
「テスト書きたいけど、View と密結合すぎて書けない。つらい。」
「アーキテクチャって、MVC/MVP/MVVM…と色々あるけど、どれ使えばいいの?」
そんな悩めるエンジニアのみなさんに Clean Architecture をご紹介します!
更に、Unity 向けに Clean Architecture を実装した CAFU: Clean Architecture for Unity の解説も行います!
Android デバイスを用いた衛星測位技術入門
- 浅里幸起
一般財団法人 衛星測位利用推進センター(SPAC)/事業推進本部 技術開発部長
13:00 ~ 13:50
211講義室/Satellite Positioning
未定
IT技術者が説明上手になるために知っておくべき七つの法則/MonacaクラウドIDEで作る!AndroidThingsアプリの開発
- 開米瑞浩
アイデアクラフト/ロジック図解コンサルタント
- 末房伸也
Monaca ユーザーグループ/岡山所属メンバー
14:00 ~ 14:50
244講義室/Community
(前半)IoT時代のシステムをアジャイルに変革していくためには、エンジニアにも「説明する力」が必要です。「説明する技術」に天性の才能は必要なく、ちょっとした知識を知って実践を続ければ誰でも上達します。本講演で、説明上手になるための7つの法則をあなたのライブラリにインストールしましょう!
(後半)クロスプラットフォーム開発環境のMonacaを活用したAndroidThings向けアプリケーションの開発をご紹介します。
クラウドIDEからIoTデバイスへ、IoTデバイスからクラウドサービスへ。
更にHTML5+JavaScriptのテクノロジーが、IoTアプリの開発を爆速にします!
登壇スライド1
登壇スライド2
Progressive Web Apps: Web UXの新たな基準を考える
- 宇都宮佑亮
グーグル合同会社/シニア モバイル ソリューションズ コンサルタント
14:00 ~ 14:50
212講義室/Mobile Web
まるでWeb アプリを「インストール」するような体験を提供するPWA。すでに日経電子版やTwitter Liteなど様々なサービスで導入が進んでおり、2018年も引き続き盛り上がりを見せている技術トレンドです。当セッションでは事例を交えながらPWAの解説と最新情報をお伝えします。技術的な内容も含みますが、分かりやすく、何より「楽しく」説明したいと思いますので、奮ってご参加ください!
Google I/O 2018 お土産Android Things 1.0キットを作ってみた
- 服部励起
株式会社情報スペース/代表取締役
What is new in Kotlin
- 藤原聖
株式会社サイバーエージェント / Shibuya.apk/エンジニアリングマネージャー
AR / VR / MRの世界に、置けるUI、置けないUI、置くべきUI
- 河原田清和
株式会社ハニカムラボ/代表取締役 CEO
- 田中浩一
株式会社ハニカムラボ/HoloLensスペシャリスト
ARでVRアバターを表示するシステムを構築しよう
- とりすーぷ
個人開発者/プログラマ
14:00 ~ 14:50
242講義室/Unity
高価なVR機材がなくてもスマホ1つでVR空間上のアバターと触れ合えるようになるシステムを作ってみた話をします。
Unity ML-Agentで機械学習を初める
- 塚田大介
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン/サポートエンジニア
14:00 ~ 14:50
243講義室/Unity
今まで機械学習をやったことがない人、TensorFlowが使われているので、Unityでどう使われているのか?という部分に興味がある方に向けたセッションになります。
準天頂衛星の利用展望
- 松岡繁
一般財団法人 衛星測位利用推進センター(SPAC)/利用実証推進部 部長
14:00 ~ 14:50
211講義室/Satellite Positioning
準天頂衛星システムQZSSは、日本をはじめアジア・オセアニア地域へのサービスを想定し、 4機体制での本格的な運用を2018年11月1日から開始する計画である。(尚、日本独自の自律測位を可能とする7機体制の構築は2023年を目処にした実現に向け研究が進められている。)QZSSは、少なくとも1機は日本上空のほぼ天頂に位置するような特殊な地球周回軌道を構築しているため、測位信号を高層ビル等の谷間でも受信できるだけでなく、測位信号を主に配信する他の衛星システムと異なり、測位信号に加えて高精度測位を実現する補強情報を合わせて送信するため、ユーザにとって更に衛星測位を利用しやすい環境を提供する。QZSSがもたらす高精度測位結果や高精度時刻同期等の成果は、IoT、Ai、クラウド、5G等の最新技術と融合してG空間社会(地理空間情報高度利用社会)と表現される生活環境に進化して行くものと期待されている。SPACは初号機打ち上げに合わせて利用実証を開始、現在まで推進してきた。本報告では利用実証についての総括説明と合わせ、2007年から進めてきた実証開始前の活動(テーマ企画案48例(2007年)、アイデア公募例(2007年から3年実施、約800件)にも触れ今後期待される利用分野の展望を述べる。
Androidは機械学習の夢を見るか?/ IoTプラットフォームの開発
- 徳田祐二
株式会社オプティム/プラットフォーム事業本部 R&Dチーム サブマネージャー
- 中野 達彦
株式会社オプティム/シニアエンジニア
Web アプリケーションフレームワークにおけるWeb開発の最適化
- 佐川夫美雄
アシラス株式会社/代表取締役
15:00 ~ 15:50
212講義室/Mobile Web
現在の JavaScript フレームワークはコンポーネント指向と言われています。コンポーネント指向の起源である Web 標準の Web Components を知ることで、コンポーネントとは何かを理解し、理解した事項を念頭に3大フレームワーク(Angular, React, Vue.js) がどのようなものかを再考したいと思います。事例として、コンポーネント化のメリットを活かし、更に TypeScript や Azure などを利用することで最適化されたイマドキのエンタープライズ Web アプリケーション開発をご紹介します。
登壇スライド1
登壇スライド2
Android JetpackのNavigationを使ってみよう
- 深見浩和 / fkm
モケラボ株式会社/代表取締役
15:00 ~ 15:50
246講義室/Android Dev
Google I/O 2018で発表されたNavigationというライブラリの使い方を紹介します。
CxD: Conversation Designの理解
- 佐藤伸哉
株式会社シークレットラボ/代表取締役/エクスペリエンスデザイナー
天元突破MirageSOLO
- 高橋建滋
株式会社桜花一門/代表取締役
15:00 ~ 15:50
245講義室/AR/VR
開発者モードにしたMirageSOLOの面白さ、真価をお見せします
TouchScriptによるタッチ・ジェスチャー操作実装入門
- えんぺる
Unity部/ソフトウェアエンジニア
15:00 ~ 15:50
242講義室/Unity
有名ゲームでも使われているTouchScriptについて簡単に解説します。タッチやスワイプ等のジェスチャー操作の実装をこれから検討している人に向けてTouchScriptではどのような実装になるのかをデモを交えて解説して行きます。
非プログラマーでもCoolなマテリアルが作れる!ShaderGraph使いこなしマニアックス
- 佐藤大(notargs)
クラスター株式会社/テクニカルアーティスト
15:00 ~ 15:50
243講義室/Unity
Unity2018から追加されたShaderGraphを使い、基本的な機能で実用的なマテリアルを作る方法、応用してイラストを描く非実用的なテクニックまでを紹介、解説します。
Wi-Fiの現状と今後のトレンド
- 北條博史
無線LANビジネス推進連絡会/会長
15:00 ~ 15:50
211講義室/Satellite Positioning
Wi-Fiを用いた位置情報をテーマに
Dive into WebXR
- eegozilla
html5j/運営スタッフ
16:00 ~ 16:50
212講義室/Mobile Web
2年前くらいからWebVRが話題になり、ARKit、Tango、ARCoreという技術のもと、WebARという動きも出てきました、そのような中、ブラウザベンダーを中心としてimmersive-webが立ち上がり、WebXR APIの仕様策定が進んでいます。このセッションでは、現時点でのステータス、Google/MozillaなどブラウザベンダーのWebARの動きをお話できればと思います。
What is new Android P Security
- 谷口岳
タオソフトウエア株式会社/代表取締役
デザインツール戦争とMaterial Theme Editor
- 山本麻美
フリーランス/UIデザイナー
16:00 ~ 16:50
電気系会議室1A/1B/Android Dev
様々なデザインツールが登場し、一体どれを選んだらいいのでしょう。
それぞれの特徴や機能差をわかりやすく解説します。
また、5月に発表されたMaterial Theme Editor。Sketchのプラグインということですが、むしろTheme Editorを動かす為にSketchを使っていると言っても過言では無いくらい完成されたMaterial Designの為のツールです。
作成した画面デザインを簡単にuploadでき、チームメンバーへの共有、フィードバック、レイアウト情報の共有が容易になったGalleryとの連携も見逃せません。
Androidアプリデザインを効率よくしてくれるTheme EditorとGalleryの使い方ポイントを主にエンジニア向けにお話します。
登壇スライド1
登壇スライド2
VR空間で新たな文化を作る
- 舟越靖
有限会社フナコシステム・株式会社 HIKKY/代表取締役
- 坪倉輝明
VR法人HIKKY/メディアアーティスト
- さわえみか
VR法人HIKKY/アートディレクター
16:00 ~ 16:50
245講義室/AR/VR
Vtuberが注目される中、それを支える技術やコミュニケーションについて。また、新文化におけるフェアなマネタイズモデルとVRコンテンツビジネスの現場。
スマートフォンにスマートな物理ボタンを
- ニム式
フリーランス/フリーのゲーム作家
エンジニアが語るGDPRの話
- 謎のUnity部員
Unity部/エンジニア
16:00 ~ 16:50
243講義室/Unity
2018年5月25日にGDPR(EU一般データ保護規則)が施行されました。これについて、「GDPRってなんなの?」というところから「Unity製のアプリでやっておくべきこと」をエンジニア視点で話します。 なお、この内容はすべて法的助言ではありませんのであしからず。GDPRのご対応はすべて自己責任でお願いします。
準天頂衛星の対応デバイスの現状とIoTでの導入について
- 鈴木直康
株式会社 芳和システムデザイン/設計部 部長
16:00 ~ 16:50
211講義室/Satellite Positioning
準天頂衛星に対応したデバイスの紹介と、IoTでの利用を紹介させていただきます。
IoT縛りの勉強会!IoTLT × IoT ALGYAN(あるじゃん) 夏の大LT祭り!
- IoTLT
/
- IoT ALGYAN
/
14:00 ~ 16:50
241講義室/IoT
今回は、6/9(土)に東大本郷キャンパスで開催されるABC2018S(https://abc.android-group.jp/2018s/ )の「IoTトラック」をIoTLTとIoT ALGYANが共催でジャックします。 2本のプチ基調講演ののち、終了時刻まで人気投票付きLT大会(約20本?!)を繰り広げます。 https://iotlt.connpass.com/event/85076/