バザール会場
開催時間 10:00~16:00

| 1 . 富士通オープンカレッジ |
|---|
| IoT行動解析ソリューションの展示 |
| 4 . ルートレック・ネットワークス |
|---|
| 農業×ICT、ゼロアグリ |
| 5 . 農業振興課 |
|---|
| 地場産加工農産物 |
| 7 . 高津区下作延 農家 木所氏 |
|---|
| 地場産野菜の販売 |
| 8 . ㈲B&W企画 |
|---|
| ハチミツ&サツマイモ等販売 |
| 9 . エレックス工業㈱ |
|---|
| 小型センター プリズム |
| 10 . 三矢研究所 |
|---|
| ドローン、スケールスポーツ |
| 11 . ACWDEEP・トークるん |
|---|
| VR/AR/MR 拡張現実体験 |
| 12 . かわラボ「健康×勤怠管理」 |
|---|
| システム体験、脳波測定 等 |
| 13 . ㈱沖セキ |
|---|
| アプリ「お墓マイル」 |
| 14 . 株式会社芳和システムデザイン |
|---|
| IoTを体験しよう |
|
実際のIoT機器に触れながら、IoTを体験していただきます。 [出展者のサイトへ] |
| 15 . 株式会社情報スペース |
|---|
| JSバックアップ、JSバックアップフォト |
|
JSバックアップは「かんたん操作」にこだわった操作性/性能を追求したバックアップ/復元/データ移行などができるアプリケーションです。
また、JSバックアップフォトはJSバックアップでクラウドストレージにバックアップした写真データをAIで分類し閲覧できるアプリケーションです。 [出展者のサイトへ] |
| 16 . タオソフトウエア株式会社 |
|---|
| Androidアプリ脆弱性検知ツールRiskFinder |
|
Androidスマートフォンが急速に普及するとともにアプリの脆弱性報告も急増しています。
リスクファインダーはAndroidアプリの脆弱性診断WEBサービスです。
500項目以上のチェックでアプリの脆弱性や問題を検出し、セキュアなアプリ開発をサポートします [出展者のサイトへ] |
| 17 . 株式会社YAZ |
|---|
| 早押しクイズで学ぼう!Android編 |
|
スマートフォンを用いた早押し4択クイズを実施します。
クイズで遊びながらAndroidについて楽しく学べる機会を提供します。
また合わせて、内定者研修で企画したアプリについて、Androidアプリ企画コンテストを実施しますので、ぜひブースまで投票に来て貰えればと思います。 [出展者のサイトへ] |
| 18 . アシアル株式会社 |
|---|
| Monacaで学ぶはじめてのプログラミング |
|
プログラミング初学者向けの教材「Monacaで学ぶはじめてのプログラミング~モバイルアプリ入門編〜」の展示、配布を行います [出展者のサイトへ] |
| 19 . 株式会社リックテレコム |
|---|
| Androidと子どもプログラミング書籍販売 |
|
子どものためのプログラミング入門から、大人のためのAndroid解説書まで、幅広く書籍販売をします。今、注目のKotlinもあります。 [出展者のサイトへ] |
| 20 . 株式会社ニューフォリア |
|---|
| アプリカン |
|
「アプリカン(R)」はHTML+JavaScript+CSSで構成・開発したウェブアプリを、iOS、Androidのネイティブアプリとしてパッケージする、
アプリ開発支援サービスです。通常のウェブだけでは利用できない端末機能にアクセスできるように拡張が施されており、Objective-CやSwift、Javaで開発されたアプリと同等の機能開発を実現できるだけでなく、ひとつのウェブアプリ(ソース)からiOS、Android両プラットフォーム向けのアプリ開発が可能です。 [出展者のサイトへ] |
| 21 . 株式会社バッファロー |
|---|
| バッファロー |
|
AndroidベースのIoTアプライアンス [出展者のサイトへ] |
| 22 . 株式会社セラク |
|---|
| 農業IoTサービス「みどりクラウド」他 |
|
温室内にセンサーボックスを設置することで圃場の遠隔モニタリングを行うことができるみどりクラウドの展示を行います。
また、その他IoT化したセンサー等も紹介しております。 [出展者のサイトへ] |
| 23 . 東海大学大西研究室 |
|---|
| 東海大学大西研究室 |
|
当研究室の卒業研究を展示します。また、現在おこなっている卒業研究についても、展示をします。 [出展者のサイトへ] |
| 24 . 株式会社ブリリアントサービス |
|---|
| リモートリレー(視点共有) |
|
RemoteRelay Solutions は、スマートグラスで通話やカメラ映像を共有することで、遠隔での作業指示を容易にし、指導者が横で付き添っているかのように遠隔地へ作業指示を送り、指導者のその技術を継承していくことを可能にするソリューションです。 [出展者のサイトへ] |
| 26 . 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 |
|---|
| 最新スマートフォンと、局所情報配信・収集基盤(fipick®ファイピック)のご紹介 |
|
富士通コネクティドテクノロジーズの最新スマートフォン、ドコモarrows・SIMフリースマホM04を展示します。またドコモLinkingへの取り組み、及び富士通研究所の局所情報配信・収集基盤もご紹介します。 [出展者のサイトへ] |
| 28 . 夏休み自由研究コンテスト |
|---|
| 夏休み自由研究コンテスト |
| 29 . 夏休み自由研究コンテスト |
|---|
| 夏休み自由研究コンテスト |
| 未設定 |
| 30 . 夏休み自由研究コンテスト |
|---|
| 夏休み自由研究コンテスト |
| 未設定 |
| 31 . 日本Androidの会 |
|---|
| 日本Androidの会 |
| 未設定 |
| 32 . Web Music Developers JP |
|---|
| Web Music Developers JP作品紹介 |
|
Web Music Developers JPは、ブラウザ上で音楽制作する環境を開発する人向けのコミュニティです。Web Audio API、Web MIDI API、WebRTCなどHTML5の機能だけでなく、MIDIやシンセサイザー、電子回路の知識などの専門知識を持った人が集まり、情報交換をし、時にはオフラインで集まってハッカソンやイベントを開催しています。
ウェブディベロッパーの方だけでなく、楽器製作者の方の参加も歓迎します。 (MS EdgeへWeb MIDI APIの実装をお願いしよう!→ https://t.co/Wdqpj2YAqx) [出展者のサイトへ] |
| 33 . ADK勉強会(東京) |
|---|
| ADK勉強会(東京) |
|
当会は Android Open Accessory Development Kit の勉強会として発足しました。ADK規格にはこだわらず BLE やWiFi を使ったスマホ連携ガジェットの制作を楽しむ電子工作サークルとして活動しています。メンバーの制作した作品を展示します。 [出展者のサイトへ] |
| 34 . よちよちAndroidサンデープログラミングの会 |
|---|
| #yochiand にようこそ |
|
「よちよちAndroidサンデープログラミングの会」は、趣味でAndroidアプリを開発している、またはこれから始める初心者の方たちが、近所のカフェなどに集まって各々アプリ開発し、分からないことがあれば、その場で他の参加者に尋ねて解決しようという、ゆるいオフライン開発コミュニティです。今回は、本会の活動と、メンバーが作成したアプリの幾つかを紹介します。 [出展者のサイトへ] |
| 35 . 日本Androidの会 島原支部 |
|---|
| 手延べそうめん配布 |
| 島原支部がある南島原市の特産品を配布します!その他支部内にてモクモク会を開いたり勉強会をした際の開発した物品物の展示を行います。 |
| 36 . 日本Androidの会 熊本支部 |
|---|
| 熊本支部 |
|
いろいろ [出展者のサイトへ] |
| 37 . 日本Androidの会 福祉部 |
|---|
| 福祉部 |
| (詳細未定)Androidを利用した福祉ソリューションを展示、体験できます。 |
| 38 . 日本Androidの会FPGA部(仮), FPGAスタートアップ |
|---|
| 日本Androidの会FPGA部(仮)X FPGAスタートアップ合同企画 |
|
AIや並列演算等のエッジデバイスへの展開としてFPGAが注目されています。これら技術とAndroid技術の融合点を探る勉強会活動を志向しています。今回のバザールでは先日行われたセキュリティ・キャンプで3日間でCPUを作るというハッカソン形式の演習が行われましたが、その際の成果を展示したいと思います。FPGAの可能性やAndroidテクノロジーとの融合などについて議論を深める場になればと思っています。 [出展者のサイトへ] |
| 39 . 日本Androidの会 学生部 |
|---|
| Droboid(ドロボイド) |
|
学生有志が作成したラジコンカーの展示を行います。 ラジコン本体を制御するOSにAndroid things、リモコンはAndroidアプリをで作成しました。Androidづくしのラジコンカーです。 ソフトウェア、ハードウェア、通信、UI/UXと有志の学生がそれぞれの得意分野で助け合って制作を進めました。 こどもはもちろん、大人も楽しめる様に工夫をしました。是非遊びに来てください! [出展者のサイトへ] |